漫画あります。
2021/07/06
紹介用の漫画できました。
おはようございます。
今日の雨は夕方から降りそうです。
帰宅の時は傘が必要かもしれません。
昨日から、当社紹介用の漫画を見れるようになりました。
漫画の中には代表も登場します。
続きが気になる方はホームページへレッツゴー!!!
今が大切!!!
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
松下幸之助(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)
今日はこんな日
公認会計士の日
1991年(平成3年)に日本公認会計士協会が制定。
1948年(昭和23年)のこの日、公認会計士に関する法律「公認会計士法」が制定された。これは第二次世界大戦後、アメリカの制度にならって制定されたものだった。公認会計士は、財産目録・貸借対照表・損益計算書書・その他財務書類の監査・証明を行っている。
零戦の日
1939年(昭和14年)のこの日、零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)の試作機の試験飛行が始まった。
零式艦上戦闘機は、零戦(ぜろせん、れいせん)、ゼロ戦の略称で知られている。連合国側の米英の戦闘機に対し優勢に戦ったことから敵パイロットから「ゼロファイター(Zero Fighter)」と呼ばれた。
「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎が設計した。零戦は日本最後の艦上戦闘機であり、時速533km、航続距離3,500kmであった。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第二次大戦中に1万機以上が生産された。
当時の日本の軍用機は、採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていた。零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」であるためである。
本日もご安全に