にわか雨にご注意を!
2021/07/05
にわか雨にご注意ください。
おはようございます。
皆様、選挙も終わりましたね。
投票には行きましたか?皆様の一票の重さを感じて当選した方たちには頑張ってもらいたい!!
本日も急な雨に注意ですよ。
平和とは・・・・
どのような平和を私は言っているのか?どのような平和を我々は探求しているのか?私が言っているのは本物の平和である。それは人生が生きるに値すると思わせる平和であり、すべての人々や国々を発展させ、夢を抱かせ、子供たちのためにより良き生活を打ち立て得る平和である。それはアメリカ人だけのための平和ではなく全人類のための平和であり、我々の時代だけの平和ではなく全ての時代の平和である。
ジョン・F・ケネディ(米国の第35代大統領 / 1917~1963)
今日はこんな日
ビキニスタイルの日
1946年(昭和21年)のこの日、フランスのデザイナーのルイ・レアール(Louis Réard、1897~1984年)が、世界で初めてビキニ・スタイルの水着を発表した。
記念日の名称は「ビキニの日」の表記も確認できる。
「ビキニ(bikini)」の名前は、その発表の4日前(7月1日)にアメリカが原爆実験を行った太平洋中西部にあるマーシャル諸島の「ビキニ環礁(Bikini Atoll)」に由来する。それより前に発表された大胆な水着は「最も小さい」という意味で、フランス語の「原子」に由来して「アトム(atome)」と呼ばれた。
ビキニ・スタイルは、ブラジャーに似たトップスと短いパンツ(ボトム)の組み合わせによるセパレート型の女性用水着である。その当時、「最も小さい水着」として発表された。肌の露出度が高く、あまりの大胆さから当初はあまり着用されず、アメリカでは1960年代初頭まで一般的なビーチでは着用禁止とされていた。
それでも現在のビキニ・スタイルに比べれば、地味なものであった。日本には1950年(昭和25年)から輸入されたが、ごく一般的に着用されるようになったのは1970年代になってからである。
関連する記念日として、3月1日は「ビキニ・デー」となっている。この記念日は水着のビキニは関係なく、1954年(昭和29年)3月1日にビキニ環礁で行われた水爆実験に由来する日である。
農林水産省発足記念日
1978年(昭和53年)のこの日、「農林省」が「農林水産省」と改称された。
その後、大規模な省庁再編があったものの、現在も同省の名前は農林水産省のままである。
本日もご安全に